· 

左手首(舟状骨)を骨折しました...


先日、成田モトクロスパークで走行中にジャンプの飛距離を見誤り飛びすぎてしまい着地の衝撃で左手首(舟状骨)を骨折してしまいました...

 

右足首骨折から復帰してからは絶対に骨折しないように最大の注意をしてきただけに今回の骨折はショックというか後悔というか何とも言えない気分になりました...
 

 

怪我当日は午後から雨予報だったので午前中だけでも乗りたいと思ってた所に交通事故の渋滞に巻き込まれコース着くのがかなり遅くなってちょっと焦っていたり、左手のグローブだけ忘れたりと今思えばこういうのが何となく怪我する前兆だった様にも思えます...
 

 

手首痛めた時はそんなに腫れてないし骨折しているかもわからなかったけど多分衝撃で手首の骨の位置がズレているだろうと思ったのと、初期手当で骨の位置を正しい位置にしておくのが重要というのをボディメンテナンス3110さんから話を聞いていたのを思い出し、帰りに連絡してボディメンテナンス3110さんに手首を見てもらう事にして成田から八王子まで向かい見てもらいました!

 

 かなり痛い思いしましたが手首をグリグリして整復してもらい腫れを抑えるテーピングをしてもらいました!

(整復してもらったおかげで痛みも腫れも少なくすみました)

 

ボディメンテナンス3110さんに舟状骨を骨折してる可能性があるのでレントゲンとMRIを撮って見てもらう事を勧められたので2日後に整形外科へ行きレントゲンを撮ってもらいました!
 
整形外科では「赤丸部分に骨折線のような線があるがそれが骨折線なのかハッキリわからない」との事で後日MRIを撮って再診する事になりました...

 

そしてMRIの結果、赤丸の白い部分が骨折という事で正式に骨折となりました...
 

ただ幸いな事に手術しなくても大丈夫という事でシーネ固定で様子を見る事になったのはラッキーでした!
 
実は手術しなくて済んだのは骨折当日にボディメンテナンス3110さんに整復で骨の位置を正常な位置にしてもらっていたので骨のズレも無く手術しなくて済んだ要因だったと思います。 
 

ちなみに舟状骨とは赤丸部分の骨で孤立している骨のようなので治りづらく、レントゲンだけだと骨折を見落としてしまう事もあるようで折れたまま放置すると治らず偽関節になったり骨が壊死してしまう事もあるみたいです。
 

調べれば調べるほどしっかり確認して治さないといけない骨なんだなと思いました。
 

とりあえずちょっと不便な時はありますが私生活や仕事もそんなに影響ないので社会人ライダーとしては助かってます。

 

どのくらいで治るのか聞いてなかったのでモトクロス復帰の目処は不明ですが、しっかり治してから復帰したいと思います!
(9月末にレントゲン撮って経過を見る予定なのでそこで目処がわかるかもです)
 
ちなみに猫のゴロゴロは低周波で骨の治癒を促進する効果があるらしいです!!!
(この時はゴロゴロ言ってくれなかったので効果なしwww)
 

皆さんはこうならないように怪我には十分注意してモトクロスライフを楽しんでくださいね!